食育 沖縄麩にふれよう
>2023.06.27
こんにちは!まちの保育園えばらです。
梅雨入りし、気温だけでなく湿度も高い日が続いていますね。
このような気候の時期は気づかない間に脱水を起こしてしまったり、体温も上がりがちです。
室内で過ごしている間もこまめに水分補給をして熱中症に注意しましょう!
さて、今月も食育活動をご紹介いたします。
今月は沖縄麩をはじめとしたお麩を使った感触遊びを行いました!

お麩(焼き麩)にはいろいろな形があります。
給食でよく使用するのは「小町麩」
タイヤのような断面の「車麩」
花の形の「花麩」
等、様々です。
まちの保育園えばらは本園が沖縄にあるので、今回はその中で沖縄麩を中心に触れてみました。
沖縄麩は郷土料理として知られる「フーチャンプルー」に使われるもちもちとした食感のお麩です。
えばらでは今月の献立の中でみそ汁の具に使用しています。


お子様たちの顔より大きなお麩。
指先を沢山使って小さく割ってみたり
望遠鏡に見立てて覗き、先生に「お~い!」「みえたよ~!」と声をかけてみたりと
それぞれに楽しそうな様子のお子様たち。

水に浸して感触の変化も観察しました。
お子様たちには柔らかくなったお麩よりサクサクのお麩が人気だったようです笑
いつもとちょっと違う食育活動でしたが、喜んでもらえて嬉しかったです!
それでは、来月の食育もお楽しみに☆彡
☆6月壁面製作☆
>2023.06.16
こんにちは☆
まちの保育園えばらです(^^♪
今月は子どもたちの壁面製作の様子をご紹介します!
≪0歳児*ひよこ組≫
テーマは梅雨☔
・足形で作ったてるてる坊主と、紙コップのスタンプで傘に柄を描きました☆
≪1歳児*ぺんぎん組≫
テーマは雨の日☔
・フィンガーペイントで雨を描きました☆
≪2歳児*いるか組≫
テーマはシャボン玉
・絵具とクレヨンを使ってシャボン玉を描きました☆
絵具の感触も嫌がることなく、
みんな楽しんで製作していましたよ☆
お部屋に飾った作品を見る度に、
「これー!」「○○がつくったのー!!」っと、
ニコニコ嬉しそうな子どもたちです♪