食育!焼きいもづくり☆
>2021.11.16
食欲の秋ですね。今日は食育の日でした♪
まちの保育園えばらでは、毎月一回食育をおこなっています。
今回は❝焼きいもづくり❞です。
2歳児の子ども達が、近所の八百屋さんにさつまいもを買い行くところから始まりました!
八百屋さんに到着し、お店の中にある色々な野菜や果物を見せて頂きました。
泥のついた長いゴボウに驚いたり、わさびが氷水に浸かっているを様子を不思議そうに見ていました。
いざ、お店の方にお金を払ってお釣りを受け取る時は、少し緊張の表情。
そして袋にさつまいもを入れてもらった後は、誇らしげに袋を持って歩いていました♪![]()
持ち帰ったさつまいもは、自分たちの手できれいに洗いました。
ごつごつした感触を味わったり、きれいな紫色の皮の色ににっこりです。![]()
洗ったさつまいもは、1・2歳クラスの子ども達でアルミホイルに包みました。
0歳クラスの子ども達はつんつん、ばんばん、感触を味わいました。
栄養士さんの真似をして、皆嬉しそうに包んでいます。包み方にも個性が光っていました♪![]()
3時のおやつに栄養士さんが美味しく焼き上げてくれて完成!皆で頂きました♪
おいもが苦手な子も食べてくれました☆☆☆
八百屋さんにも感謝です。ありがとうございました!!
|
キッチンだより
>2021.11.11
日が短くなり、木々の葉も色づき始めましたね。季節はすっかり秋になりました!
お子様たちの歌う歌も「大きな栗の木の下で」などに変わり
保育園の中にも季節の移り変わりを感じます。
さて、今月の沖縄メニューのご紹介です!
今月は…
・もずく丼
・白菜のおかか和え
・アーサのみそ汁
となっております。
もずく丼は豚ひき肉と野菜を炒め、だし汁にしょうゆとみりんを入れたもので柔らかくなるまで煮た後
短く刻んだ生もずくを加えてとろみをつけてご飯に載せたものです。
見た目が真っ黒なのでなかなかのインパクトがありますよね。
とろみがついていて食べやすく、お子様に人気のメニューです。
海藻の摂り方に悩まれる方も多いと思いますので、ご家庭でのお食事にもおすすめです!
こちらは皆さんにもおなじみのアーサ(あおさ)のみそ汁です。
周囲を海に囲まれている沖縄。海藻を使った料理が多くある印象です。
食物繊維やミネラルが豊富に含まれているので、沢山食べて強い身体づくりを目指したいですね!
それでは来月もお楽しみに☆彡