キッチンだより
>2021.07.28
梅雨も明けて夏本番ですね!日差しもまぶしく、お子様たちは水遊びを楽しんでいます。
今月も沖縄の郷土料理を提供したのでご紹介いたします。
7月は
・ジューシー
・きゅうりとささ身のさっぱり和え
・イナムドゥチ
となっております!
ジューシーは豚肉とひじき、野菜がたっぷり入った沖縄の炊き込みご飯です。
具材は一度炒め、ダシと調味料で煮て味をしみこませています。
先月の沖縄そば同様、お子様に人気のメニューです!
イナムドゥチはイナは猪(いのしし)、ムドゥチはもどきという意味です。もどきが訛って「むどぅち」となっています。
昔は、猪の肉を使っていましたが、現在では、猪のかわりに豚肉が使われています。
短冊に切った材料を甘みそで仕上げる汁物で、祝事の料理の一品として作られます。
東京では中々出会うことのできないメニューですね。
甘い口当たりが優しい汁物です。
また、副菜にも実は秘密が隠されていて…
実は…
ちょっとだけゴーヤを入れてみました!!
給食を通して様々な食材と出会ってほしいという気持ちで提供しました。
少量とはいえ苦みのある食材ですので、難しい表情で召し上がるお子様の姿がちらほらと見られました(笑)
暑い東京の日々に沖縄の風が爽やかに吹いたランチタイムでした☆彡
☆7月製作☆
>2021.07.20
こんにちは!まちの保育園えばらです。
今回は、この季節にピッタリ!
暑い日に食べたくなる『アイスクリーム』の製作をしました。
1歳児のぺんぎん組は、
大好きな玩具「レゴブロック」を絵の具につけてスタンプをしました。
絵の具が苦手な子も馴染みのあるブロックを使っての製作だったのでとても楽しんで取り組んでいましたよ!
2歳児のいるか組は、
クレヨンで好きなように描いた後、その上から初めて筆を握り、絵の具で色を付けました。
絵の具を上から塗ると、クレヨンで描いたところがはじかれ、その様子に驚く子も・・・!
最後まで集中して楽しんで製作をしました!
梅雨が明け、いよいよ夏本番ですね!
子どもたちは、暑さに負けず元気に駆け回って遊んでいます。
しっかりと休息や水分補給を取り、暑い夏を乗り切りたいと思います!
次回の更新もお楽しみに~!
|
☆たなばた☆
>2021.07.07
今日は7月7日たなばたの日。まちの保育園えばらでも子どもたちとオリジナルの短冊を作ってみました。
食育の一環としてゴーヤとオクラを使用して野菜スタンプをペタペタペタ・・・
その短冊を保護者の皆様にお渡ししてお願い事を書いていただき、飾ったものがこちら!

可愛く仕上がっているでしょうか?
入り口にもたなばた仕様の飾りつけをしました。
今日の給食も「たなばた」にちなんで
☆豆乳そうめん
☆キラキラ野菜煮
☆フルーツポンチ
そしておやつは「さくべい」
平安時代の貴族が食べていたそうめんの元となるお菓子で
これを食べると無病息災になると言われています・・・。
まちの保育園えばらの子どもたちが元気に大きく育ってくれますように。
次回の更新もお楽しみに!!
|
キッチンだより
>2021.07.02
7月に入り、雨の日が続いていますね。
そんな季節にも見ごろを迎えて満開の花といえば、あじさい。
どんよりと暗くなった空と気持ちも
力いっぱい咲いているあじさいを見ると晴れやかになりますね!
まちの保育園えばらでは先日、6月のお誕生日会が開かれました。
そこで栄養士からのプレゼントとして
あじさいゼリー
を提供しました!
紫キャベツを使って作ったゼリーとレモンゼリーの2層になっています。
二種類のゼリーを混ぜると…?
ほんのりとピンク色になります!
紫キャベツのアントシアニン色素とレモン汁の酸性の性質を使った不思議なおやつです。
ご家庭でも出来る簡単な実験タイム。
家の中で過ごす時間が多いこの季節にいかがですか?
|